←12月へ                           10月へ→

忘年会シーズンですね(^^)/

本日のお料理これに果物も
本日のお料理これに果物も

いよいよ、忘年会シーズンですね!

 

しかし、昔と比べて(いつの昔ジャ?)

忘年会が早くなった気がしませんか?

 

最近では12月1週目遅くても2週目で終わり。

 

クリスマスの週にしようものなら、

何と非常識と言われそうな勢いです。

 

家族や恋人、友人との時間を大切にするのだそうです。

ホント!大事にしなくては(^_^;)

 

12月になるとなんだか忙しい気になりますね。

 

今年は特に‥‥ではないでしょうか?

 

続きを読む 0 コメント

ちょるるは準グランプリ!

永興寺の紅葉
永興寺の紅葉

ちょるる、準グランプリでしたね\(^^)/

6,590,177票中、462,970票で堂々の2位です。

 

因みに、優勝はいまばりゆるきゃら バリィさん 547,284票。

 

はぁすちゃんは229位の3,106票でした。

今回はちょるるを応援するため、

はぁすちゃんには力を入れることができませんでしたが、大健闘なのでは!

 

また、来年ちょるるとはぁすちゃんにはがんばってもらって、

しっかり応援していきましょう!

 

 

続きを読む 0 コメント

錦帯橋でサンタさんがピクニック!

雪が降り積もる錦帯橋と桜!?
雪が降り積もる錦帯橋と桜!?

クリスマスツリーの点灯式を各地でやってますね!

 

檜山事務器でクリスマスカードを買いました。

 

これは、昨年見つけたもの

 

今年もあるかな?と捜したら、ありました(^_^)v

 

昨年は見かけなかった柄もありました。

 

色々見比べて、4種類5枚買いました。

 

締めて1,050円

 

錦帯橋はやはり、外せないので、とりあえず2枚にしました。

 

どれもサンタさんがちょこまかしていてとても楽しいです‥‥(^_-)

 

満開の桜に雪の錦帯橋は観た事もない図柄ですが‥‥(^_^;)

 

桜の頃は思いがけず寒い日もあり、

 

そのうち、こんなシーンも見ることができるかも‥‥?!

続きを読む 0 コメント

竹灯り 錦帯橋上で太鼓の競演

11月3日
11月3日

前回に引き続き、11月3日錦帯橋界隈

 

2日より、竹灯り、太鼓の演奏、クラフト作家の作品展等がありました。

 

太鼓は3団体が出演して行われました。

 

特に、麻里布太鼓はアメリカ人も多く参加しており

打合せでは、英語が飛び交って

「さすが、岩国!」

国際色豊かですね‥‥!

 

秋の夕暮れは‥‥サム~イ(^^;)

 

何とか、がんばって聞いてましたが、

麻里布太鼓の二番目の曲当たりで帰ることに‥‥m(_ _)mごめんなさい

 

錦帯橋上の太鼓や笛はドラマチックなのですが、

腕も機材もないため、写真は上手くいきませんね‥‥!

 

毎週、琴・笛・太鼓・舞・仕舞・神楽などのアトラクションが催されると

観光客も沢山集まり楽しいのではないでしょうか‥‥!

 

幽玄さがまして素敵でしょうね‥‥!

 

 

続きを読む 0 コメント

秋はおまつりがいっぱい!!

抽選会でのはあすちゃん
抽選会でのはあすちゃん

11月3日は文化の日

 

岩国でもいろんなおまつりがありました。

 

手近なところで、岩国市場まつり、

シンフォニア岩国で開催されている「パステル展」

錦帯橋周辺で行われたアート展(?)

と、3ヶ所廻ってきました。

 

岩国市場まつりは5年に一度の開催だそうで、

「そうだ!市場へ行こう!」と思い立ったのが

当日の朝9時頃、友人に電話をして11時頃出発を約束

 

10:00 横山紅葉谷の紅葉を偵察がてら吉香公園を廻る

枝の先が真っ赤に紅葉している木もあったが、まだ5分くらい

来週には、美しい紅葉が見られるのでは‥‥!

 

11:00 岩国市場まつりへ出発

車がいっぱいで、駐車場には入れないかと心配したが、帰る車もあり、スムースに駐車出来る

マグロの解体ショーも終わったところで、魚の数も少なくなっていた

総合案内でもらったチラシを見ると、オープニングはなんと朝7:45

8:30販売開始とあった(^_^;)

さすが、市場! おまつりも早いんだ!!

 

もう一段落して、帰った人も多かった‥‥だから、はいれたのネ!

 

まあよい! 買い出しに来たのではない!

おまつりを楽しみに来たのだから!

 

とか何とか言いつつ、気がつけば箱をもらって、台車を借りていました‥‥!

 

しっかり、食べて、冬ごもりのため、脂肪を蓄積せねば‥‥!(これ以上に?)

 

 

 

続きを読む 0 コメント