6月28日
錦帯橋に見る日本の木の文化
ー錦帯橋に時代、ヨーロッパはどんな橋をつくったかー
名古屋大学大学院教授 佐々木 康寿 先生を講師にお迎えして
講演会がありました。
会場は岩国市民会館小ホール。
午後2時開演。
金曜日の午後からなので、少ないに違いないと心配して行きました。
案に相違して、100人以上は集まっていました。
やはり富士山の世界遺産登録が刺激になったのでしょうか?
ただ、男性が多い‥‥。
若い女性は、見たところ皆無!!
若い方がおられたら、ごめんなさい<(_ _)>
後ろの方は見えなかったので‥‥(^^;)
両目蓋が仲良くなる時間でしたが、
お話のテンポが良く、
気がつけば2時間が経っていました。
CO2排出循環から錦帯橋を語っておられ、
日本の森林は荒廃が進み、現状は孤独死寸前だと話されました。
その当たりのことについて、もっとお伺いしたかったのですが、
時間が無く、とても残念でした。
昨日の雨が嘘のような 晴天(^^)/
まだ、午前中だというのに 30度は超えているでしょうか(>_<)
岩国観光ボランティアの内田さんのご案内で
錦帯橋 吉香公園 吉川家墓所 木菟の手水鉢と約2時間散策(*^_^*)
知っているようで 余り知らない錦帯橋 横山界隈です‥‥!
歩いた歩数は約4000歩弱 (思ったより少ない‥‥!)
横山は岩国側より涼しいと言っても、やはり暑い!!
お昼のサイレンが鳴ったので、(西岩国は1日3回サイレンが鳴ります‥‥!)
大急ぎで、鵜飼い乗り場へ!
待っていました、「弥生会様」と書いた遊覧船が‥‥。
そして、遊覧船の客となり 船は錦川を滑るように上流に向かってこぎ出しました
昨日 小雨の中 吉香公園を散策しました
吉川資料館前の菖蒲です
雨で 花びらが濡れて
とても風情がありました
観光客も多く
傘を差して 写真を構える方たちも多かったです
この後
吉香茶室で開かれていた
泉山御流のお香の会に参加しました(^_^)v
「菖蒲香」だったのですが、
邪念も入り 残念ながら叶いませんでした(>_<)
お香のお手前も美しく しつらえも素晴らしく
楽しい時間が持てた
風流を楽しむ梅雨の一日となりました(*^_^*)
追伸 吉香公園の梅はどうなるのでしょうね?
どの枝もたわわに実って
美味しそうなよい香りがしていました!!
(だからといって、もいで食べたりはしません!その位は誰でも知っているでしょう!?)
市の職員がもいで、梅干しにして市の売店や錦帯橋空港で売る?っていうのはどうでしょうか?小中学校給食に出すとか?
今 大島商船高等専門学校では
起業家養成塾「島スクエア」受講生募集をしています!
島スクエアは‥‥
文部科学省の科学技術振興調整費事業『地域再生人材創出拠点の形成』プログラム
です!
落ちこぼれながら、私もH24年度講座生です‥‥(^^;)
しんどいことも多かったけど
とても勉強になったし
いろんな人に会えた‥‥(^o^)
今年も出来たら受講したかったのだけど‥‥
いろんな都合で
あきらめました(T_T)
H25年度島スクエア講座説明会のご案内を以下に転記しました♡
興味のある方は、チャレンジしてみては!
やる気があれば 何とかなるよ!!
六月に入ったとたん雨でしたが、
昨日今日と晴天!しかし広瀬は31度だとか!!
あづぃ~い!
写真は6月1日の泰山木
毎年刈り込みすぎで花がつかなかったのですが‥‥
久しぶりの花です‥‥♡
なんとなく嬉しいですね!!
6月28日
錦帯橋に見る日本の木の文化
ー錦帯橋に時代、ヨーロッパはどんな橋をつくったかー
名古屋大学大学院教授 佐々木 康寿 先生を講師にお迎えして
講演会がありました。
会場は岩国市民会館小ホール。
午後2時開演。
金曜日の午後からなので、少ないに違いないと心配して行きました。
案に相違して、100人以上は集まっていました。
やはり富士山の世界遺産登録が刺激になったのでしょうか?
ただ、男性が多い‥‥。
若い女性は、見たところ皆無!!
若い方がおられたら、ごめんなさい<(_ _)>
後ろの方は見えなかったので‥‥(^^;)
両目蓋が仲良くなる時間でしたが、
お話のテンポが良く、
気がつけば2時間が経っていました。
CO2排出循環から錦帯橋を語っておられ、
日本の森林は荒廃が進み、現状は孤独死寸前だと話されました。
その当たりのことについて、もっとお伺いしたかったのですが、
時間が無く、とても残念でした。
昨日の雨が嘘のような 晴天(^^)/
まだ、午前中だというのに 30度は超えているでしょうか(>_<)
岩国観光ボランティアの内田さんのご案内で
錦帯橋 吉香公園 吉川家墓所 木菟の手水鉢と約2時間散策(*^_^*)
知っているようで 余り知らない錦帯橋 横山界隈です‥‥!
歩いた歩数は約4000歩弱 (思ったより少ない‥‥!)
横山は岩国側より涼しいと言っても、やはり暑い!!
お昼のサイレンが鳴ったので、(西岩国は1日3回サイレンが鳴ります‥‥!)
大急ぎで、鵜飼い乗り場へ!
待っていました、「弥生会様」と書いた遊覧船が‥‥。
そして、遊覧船の客となり 船は錦川を滑るように上流に向かってこぎ出しました
昨日 小雨の中 吉香公園を散策しました
吉川資料館前の菖蒲です
雨で 花びらが濡れて
とても風情がありました
観光客も多く
傘を差して 写真を構える方たちも多かったです
この後
吉香茶室で開かれていた
泉山御流のお香の会に参加しました(^_^)v
「菖蒲香」だったのですが、
邪念も入り 残念ながら叶いませんでした(>_<)
お香のお手前も美しく しつらえも素晴らしく
楽しい時間が持てた
風流を楽しむ梅雨の一日となりました(*^_^*)
追伸 吉香公園の梅はどうなるのでしょうね?
どの枝もたわわに実って
美味しそうなよい香りがしていました!!
(だからといって、もいで食べたりはしません!その位は誰でも知っているでしょう!?)
市の職員がもいで、梅干しにして市の売店や錦帯橋空港で売る?っていうのはどうでしょうか?小中学校給食に出すとか?
今 大島商船高等専門学校では
起業家養成塾「島スクエア」受講生募集をしています!
島スクエアは‥‥
文部科学省の科学技術振興調整費事業『地域再生人材創出拠点の形成』プログラム
です!
落ちこぼれながら、私もH24年度講座生です‥‥(^^;)
しんどいことも多かったけど
とても勉強になったし
いろんな人に会えた‥‥(^o^)
今年も出来たら受講したかったのだけど‥‥
いろんな都合で
あきらめました(T_T)
H25年度島スクエア講座説明会のご案内を以下に転記しました♡
興味のある方は、チャレンジしてみては!
やる気があれば 何とかなるよ!!
六月に入ったとたん雨でしたが、
昨日今日と晴天!しかし広瀬は31度だとか!!
あづぃ~い!
写真は6月1日の泰山木
毎年刈り込みすぎで花がつかなかったのですが‥‥
久しぶりの花です‥‥♡
なんとなく嬉しいですね!!